野口整体・身体操作研究ブログ

野口整体・身体操作研究ブログにご訪問いただきありがとうございます。 このブログでは日々、野口整体や武術を学び、皆さんのためになる身体の変化の発見を共有、発信しています。

行氣法のやり方

この記事で解決できるお悩み

  • 野口整体について知りたい方
  • 行氣法に興味がある方
  • 整体を勉強し始めた方

 

こんにちは、樹楽塾です。
このようなお悩みを解決する記事を書きました!

今回は野口整体の学び方についてのご紹介です。

記事の前半では、『行氣法』について解説し、

記事の後半では、『やり方や目的』をご紹介します。

この記事を読み終えることで『行氣法』を理解できるだけでなく、野口整体の世界観の愉しさが感じれるとうれしいです。

体癖について知りたい方は
体癖論
からどうぞ。

  • 目次

      1. 野口整体とは
      2. 行氣法とは
      3. 行氣法の種類
      4. やり方
      5. 合掌行氣法
      6. 氣とは何か?
      7. 目的
      8. 多人数で行う利点

    1. まとめ

1.野口整体とは

 

野口 晴哉氏

(1911年 – 1976年)

催眠療法、指圧、気合法等をまとめ野口整体としました。

整体操法は日本各地に伝承された民間療法や外来の手技療法の効果を検証し、有効な技術だけを選び出し、編集して生まれました。

人間が全力を発揮して生きるための教育(体育)方法が原点になりました。

 

 

 

 

行氣法とは

 

注意を集める事です。

 

偏りはある箇所に注意が集まりすぎて

別の箇所に注意が集まらない

もしくは鈍ってしまい注意が集まらない事です。

 

注意が集まらないところに意識的に注意を集めると

変化が起こってきます。

 

そのようなことを繰り返すことによって

身体を敏感に弾力のある身体にする訓練法です。

 

 

種類

 

 

野口整体で基本となるのは合掌行氣法と脊椎行氣です。

 

実際は注意を集めれば即ち行氣であり

そして、何もしなくても氣は通っています。

 

 

 

行氣のやり方

 

ほぼ全ての行氣法が呼吸と関連し

皮膚呼吸的なものを意識して行われます。

 

呼吸と合わせ注意を集めている所から息を身体の中心に吸い込み

吐くときは身体の外に放出するつもりになって行っていきます。

 

熟練してくると呼吸に関係なく意識を動かすことが出来る様になります。

 

ですが、時に基本に戻る事が一番重要になっていきます。

何もしなくても行氣している身体になれたと思ったとしても

基本の呼吸と合わせるという事をもう一度やると

必ず突っ掛かりが生じます。

 

何事もそうですが、出来ないことを認識する事によって

出来ることが出てくるのです。

 

 

合掌行氣法

 

顔の前で合掌して頂き目を瞑ります。

合掌

 

・漏気法で「ウーム」と下腹に気合をかけます。

・吐く息を指先から天井方向に煙が立つように吐き

・吸う息を掌から吸い込みます。

 

しばらく続けた後

終わる時にもう一度漏気法で気合をかけます。

ゆっくりと合掌の掌を離していきます。

 

気とは何か

 

 

ここでは気という表現はなるべく避けます。

というのも日本語において気は広義すぎるからです。

人によっては気と聞くだけで拒絶反応が出る人もいるくらいです。

 

実際怪しいのを含め、

色々な事柄に気という言葉で表現されています。

この曖昧さには使い方によって良い悪い両方あります

 

話しが逸れましたが

野口整体では気とは注意を集める事です。

注意は意識と言い換えれますが、

念ずるとは言い換えられないです。

 

 

意を注ぐのをどこに注ぐかです。

 

野口晴哉先生のように

離れたところにある弦楽器に気合を掛けて鳴らすのは

弦楽器の弦一本に意を注ぎ、

気が流れ、「エイ」と勁(力)を流すと

共鳴して鳴るのです。

(私自身弦楽器に気合を掛けたことがないので

真意は分かりませんが、私が行う気合法の解釈です)

 

そして意をどこまで広げるかによって

宇宙と一体になるという言葉が生まれてくるのです。

 

実際は何をしようにも、

そもそもが宇宙と一体でることに過ぎないのですが…

 

 

 

目的

 

 

身体を身体として認識します。

気を通すという事は身体を知るという事です

 

強張っている所や弛緩しているところは氣の通りが悪くなります。

通りが悪いとは自分の身体なのに自分の身体の外側にある感覚です

触られても感覚が遠いかと思います。

 

これを行っていくと心身の偏りを認識できるようになります。

認識して忘れれば不調も変化していきます。

 

これが健康法になるのです。

 

また、自分の身体を自分の身体と認識すると

スポーツでもパフォーマンスの向上になったりします。

 

興味がある方は是非行ってみてください。

 

 

 

多人数で行う利点

 

環境が変わったり

同じことをしている人が周りにいると

自身の動きも変化していきます。

 

また、それだけでなく「氣」(この言葉はあまり使いたくないのですが)

という面でも、同じ思いや行動を行う人が集まると大きな力になります。

 

例を挙げるのならTVだと30人31脚です。

どう考えても1人で走った方が速く楽なはずが

一斉に同じように走るというだけで

地響きから、感動やらが全く違うものになります。

 

そして当事者だけでなく、見ている人まで巻き込み

ただ見ているだけの人が感極まったりします。

 

「氣」は周囲との関係を感じる事でもあります。

このように自働運動も多人数で行う事にも利点があります。

 

もちろん走るのと同じで一人で行う事も重要です。

一人なら一人の繊細さがあります。

 

 

 

まとめ

 

野口整体が難しいのは知識や技術ではなく

個人を相手にしているからです。

 

この奥深い世界に興味を持っていただけたら

ご一緒に学んでいけたらと思います。

 

 

HP

https://kirakujyuku.com/

公式ライン

https://lin.ee/dIr6hCp

  • この記事を書いた人


石渡 弘樹

整体道場 樹楽塾 主宰。研修生生活を経て独立。

「元気があるから生きている」を理念に活動中。

趣味は合気道