野口整体・身体操作研究ブログ

野口整体・身体操作研究ブログにご訪問いただきありがとうございます。 このブログでは日々、野口整体や武術を学び、皆さんのためになる身体の変化の発見を共有、発信しています。

スピリチュアル

行氣法のやり方

この記事で解決できるお悩み 野口整体について知りたい方 行氣法に興味がある方 整体を勉強し始めた方 こんにちは、樹楽塾です。このようなお悩みを解決する記事を書きました! https://kirakujyuku.com/ 今回は野口整体の学び方についてのご紹介です。 記事…

記憶は簡単に書き変わる

先日興味深い体験をしました。 寝ている時に夢を見ていたのですが、どうも夢と現実の境が無く、夢の中の記憶が本当の記憶だと思ってしまいました。 夢の内容自体も実際の場所や出来事が合わさったような内容で実際に無かった事や場所だったけども親近感があ…

多様性と自我の喪失

多様性とは混ぜる事ではないです。 何でもかんでも良いとこ取りすれば良いものでもありません。 民間療法と科学療法を混ぜた軋轢を受けています。 民間療法は本来この急所を押さえたらどこが治るのような単純なものではなく 「夜に口笛を吹いたら蛇が出る」…

次元とスピリチュアル的思考の飛躍

次元という概念が商売で使われています。 人間が感じれるのは三次元までと言われている。 次元とは自然法則を概念にに当てはめているだけです。 次元という概念があって現象があるのではなく 現象を次元にカテゴライズしているだけです。 視覚が感じれるのが…

名前と時代背景

https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/year_men/boy.html 子供の名前のランキングを観てみたのですが とても面白いですね。 その時代の価値観がそのまま表れている気がします。 大正は清や正、勇、実がよく使われています。 昭和初期になると博、進…

使いたくない日本語

私は「頑張れ」という言葉が好きではありません。 語源に諸説ありますが、どの意味でも 頑張れとは励ましてるようで 縛り付ける意味になります。 それは受け取り側の違いだけでなく 言霊として言葉自体に意味を持ってしまいます。 心理学的にもタブーな言葉…

感性に知識は必要

日々生きている日によってなんとなく調子の違いがあると思います。 地球に生きている限り地球に及ぼされる様々な影響を受けます。 例えば 朝と夜によって光りも温度が違います。 旧暦で考えると潮の満ち引きのような月の引力が違います。 新暦だと太陽との距…

無知は罪

最近アニメでもやっている「薬屋のひとりごと」を見て色々と考えさせられました。 作中で流通していると高級白粉が人体に毒で 主人公以外それが毒と知らないために 呪いとして片付けようとしていました。 現代でも食品添加物の毒が問題になっています。 もち…

生き物は自分中心

よく、相手の為にとか客観視に観るとかがメンタルやスピリチュアルで重要視されます。 相手の為になることをするとか 俯瞰で視ることが良いとされています。 ですが、それは本当に相手の為にやっている事でしょうか? 生き物は生存本能があります。 思考と生…

ごみを拾うと運が上がる?

ごみを拾うと運が上がると言われてます。 自分も含め、やること全てに損益や理由をつけてしまいます。 そして、報酬をすぐにたくさん貰えるものを選んでしまいます。 ごみ拾いは全く意味のない事です。 損益もありません。 自分がごみを拾ったからといって地…

気の超能力化

相手の心を読む 手をかざすだけで人が飛ぶ 人は理解が出来ない事を気や宇宙等の曖昧な言葉で片付けようとします。 これらはもちろん練習によって確率を上げる努力が欠かせないですが 脚色されたパフォーマンスであります。 例えば人の心を読む事は誰でもやっ…

現代社会が自然の結果

よく科学と自然が対比で論じられます。 学校ですらそのように教わるかと思います。 自然を肯定してる人は 周波数がどうのこうのや昔の人間は凄かったなど言います。 周波数や歴史の研究こそ現代の賜物である ということは一端置いておきますが とにかく、現…

孤立 自立 共生 依存の関係を整える

すべての事に言えます。 健康に関してが分かりやすいです。 医学や薬が身体を健康にすると思ってませんか? 一部の偏った情報により医学を否定してませんか? 言い方を変えれば 医学、薬に依存してますし 逆に医学は悪だと社会から孤立してます 私たちはそれ…

瞑想でおかしくならないようにする

スピリチュアルでおかしくなる人がいます。 瞑想は確かに今までの価値観を覆される事が多々あります。感覚的なものや目に見えないものなど現代教育で教わった以上のことを感じることもあります。 それに感動しすぎてしまったりそれまでの自分や世界を否定し…

歴史と記憶に囚われすぎない

ありがたいことに人の身体を触らせて頂く事が多くなってより時間と空間について考えさせられます。 当然、人間それぞれ感性が違います。 それを理解するのには今までの常識を覆さなくていけません。 自分の物差しで相手を図ってはいけないのです。 自分の感…

意識を操作する

家前にカナヘビがいました。 近くで見たいと近いたら、逆方向に逃げていこうとしました。 しまったと思ってボーッとしながらゆっくり近いていくとこっちを警戒しながらもその場に留まりました。 そのまま数分居るとカナヘビは手を伸ばせば触れるほど近くを通…

感覚と言葉は相いれない

感覚を説明しようとすると言葉に詰まります。 ベン図のように、同じ冷たいでもひんやりでもあるし一瞬でもあるしと同じ感覚を表す言葉が無く、言葉を重ねて使うしかありません。 さらに逆説も表現しにくくなります。 例えば、一般的には楽の逆は苦かも知れま…

身体で周波数を感じる

一般的に音を聞く過程は鼓膜で振動をキャッチして脳で音を聞くと思います。 ですが、人は身体でも振動を感じています。 周波数=振動です。 クラブやフェスに行きますと音楽が爆音で流れています。爆音の振動が身体の中を振動させます。科学的にも言われてい…