整体道場 樹楽塾 身体研究ブログ

身体研究にご訪問いただきありがとうございます。 このブログでは日々、野口整体や武術を学び、皆さんのためになる身体の変化の発見を共有、発信しています。

セルフケア

指から身体の癖を読み取る

指を隠す人は居ないため、指から人の癖を読み取るのも面白いです。 街中でも髪を上げる際の指、人によって親指だったり、人差し指だったり小指だったりします。 また、スマホの持ち方や打ち方等操作の仕方を観察していると人によってかなりの差があります。 …

春の痔

整体では心臓の保護です。 それに伴った身体条件があります。 実際に痔になるのはいきみ過ぎ 肛門は緩めなくては便が出ないです。 力を込める行為は肛門を縮める事で逆の働きになってしまいます。 そのような方を観察してると現在は痔の症状はは無くとも な…

季節に合った食事をとる

去年もこの時期に季節の物をとるというブログを投稿しましたが 春という季節が食に関して特に重要なのだと感じます。 春という季節は整体において冬場の緊張を発散し新しい身体に生まれ変わる季節であります。 食に関しては全身が緩み 緩めない所に不調が現…

さぼりと長寿

自分なりに研究を続けていくと西洋医学と比較してしまいます。 もちろんどちらが良いもありません。 研究を続けていくと健康とは何かという問題にも当たります。 ただ、長く生きることが健康というのは間違ってはいません。 (もちろんそれだけではないです) …

身体の波

海に満ち引きがあるように身体にも波による変化があります。 力が有り余っているのが良い調子だとか 動けないから悪い調子ではありません。 動いても動いても疲れを感じず毎日が楽しい状態もあれば なんかダルくて動きたくない。 寝てたいと思うときが誰にで…

正しい呼吸とは

一般的には呼吸数の平均が1分間に12~16回と言われています。 多いとストレス等で不調になる指標になると言われています。 少ない分には賛否両論あります。 少ないメリットとしては二酸化炭素耐性が上がり酸素が身体に行き渡る事によって末端の血管が広がり…

既存の概念に囚われない

柔よく剛を制すにあるように 柔と剛は対比するものとなっています。 ですが実際は柔と剛は相反するものではないです。 柔の中に剛はありますし 剛には柔の概念が必要です。 剛を効率的に発するには柔による反発と弾力が必要なのです。 柔と剛が対比で考えて…

暗い人は元気が有り余っている

暗い人や病気の人は元気が無いと言われます。 ですが、実際は逆でエネルギーがありまっており発散出来ない為に暗くなったり病気になります。 エネルギーが無くなったら無になります。 亡くなったら無に返るのです。 治療不能の人が宗教でもなんでも夢中にな…

O脚の身体と膝の痛み

自分で身体感覚を練っているとどうにも左の内股に力が入らないのです。 他の部位は練れば練るほど変化があるのですが ここだけはどうにも弛緩しています。 その内に膝が亜脱臼のように深く曲げるとゴクゴク鳴るようになり 動き続けると外れるのではと思い整…

動かそうとすると動かなくなる矛盾

難しい話ですが 物事は全て両面性があります。 例えば膝が痛いとします。 主な原因は右の股関節がつっかかりだとします。 当然右の股関節を動かそうと意識すると思います。 ですが、動かそうと意識している間は 必ず動かないという前提があります。 ですので…

感性に知識は必要

日々生きている日によってなんとなく調子の違いがあると思います。 地球に生きている限り地球に及ぼされる様々な影響を受けます。 例えば 朝と夜によって光りも温度が違います。 旧暦で考えると潮の満ち引きのような月の引力が違います。 新暦だと太陽との距…

刺激は慣れる

現代人には刺激が多いです。 刺激は振れ幅です。 新しい刺激は新しい振れ幅を作る事でもあります。 振れ幅も同じ事を繰り返していたら 振れ幅ではなく普通の動きになります。 昔はチョコが媚薬であったそうですが 現代では嗜好品になっております。 薬は飲み…

欲求のズレと不調

日頃から欲求のズレがすべての不調の原因になると言っています。 私自身も例外ではないです。 現代に生きていると 人との関わりで食べ過ぎや睡眠の問題は仕方がないとしても趣味にまで欲求のズレが出てきます。 身体を動かすのが趣味なのですが 欲求以上に身…

現代社会が自然の結果

よく科学と自然が対比で論じられます。 学校ですらそのように教わるかと思います。 自然を肯定してる人は 周波数がどうのこうのや昔の人間は凄かったなど言います。 周波数や歴史の研究こそ現代の賜物である ということは一端置いておきますが とにかく、現…

園芸から人を観る事を学ぶ

最近園芸にハマりだしました。以前から節約の為にと家庭菜園はちょくちょくやっていたのですが中々上手くいかず、自分には向いていないのかなと思っていました。ですが、人の身体を観る様になってから自分の考えが間違っていたのだと気付きました。自分はせ…

身体を全て使う

一番の健康法は歩く事だとずっと書いています。 では正しい歩方は何なのか。 日本人なのだからナンバ歩きが正しいとか 摺り足とか踵から着地するとか色々とあります。 それらの歩方は目的を把握しなくては正しいとか言えません。 ナンバ歩きや摺り足は着物文…

季節によって身体が変化する

季節毎に身体が変化すると言われてピンと来人はどれくらいいるでしょうか? 季節毎いや、日々変化していきます。 新しく出来るようになったことがあるとします。 スポーツの動きでも何でも良いのですが それがあるときに全く出来なくなる事があります。 習得…

孤立 自立 共生 依存の関係を整える

すべての事に言えます。 健康に関してが分かりやすいです。 医学や薬が身体を健康にすると思ってませんか? 一部の偏った情報により医学を否定してませんか? 言い方を変えれば 医学、薬に依存してますし 逆に医学は悪だと社会から孤立してます 私たちはそれ…

感受性の違いと正しく感じる

人はそれぞれ感受性が違います。 猫舌がありますが 体温も差し引いても同じ温度でも熱いと感じたりぬるいと感じます。 その程度の差なら問題はないのですが 例えば沸騰している熱湯をかけたと思わせてお風呂のお湯をかけると 熱湯をかけられたと思って熱いと…

風邪は偶発的ではない

よくイベントの前や後に風邪を引いたりします。 「毎回イベント前に風邪を引くけどイベントに被らなくて運が良かった」と言いますが 運の問題ではないです。 大きな出来事の前後は身体の変化があります。 基本的には大きな出来事では身体が引き締まります。 …

夢は欲求の表れ

先日久しぶりに悪夢を見ました。 嫌な夢で起きたときはとても気分が沈んでいました。 でもよくよく考えると夢の内容はおかしいですし、実際にあったとて嫌は嫌だけどそこまで気分が落ち込むものでもありませんでした。 つまり、悪夢は悪夢自体に嫌に感じるの…

老化とは何か

老化すると疲れやすくなります。 何故でしょうか? 科学的には酸化現象と言われています。 もちろんそうだとは思いますが実感がないと思います。 人には癖があり、 癖が強い箇所は力が抜けなくなります。 つまり常に力が入ってる状態ですので 疲れやすくなる…

胸椎の可動性と肩こり

なんでもそうだと思いますが 勉強すればするほど 縛られた考え方になってしまいます。 胸椎はあまり動かないものと教えられていて 腰椎も胸椎も可動性に問題がない為に 頸椎の異常は頸椎の異常と考えていました。 ですが、実際にブリッジの姿を撮影して 客観…

メンタルと技術

試合で実力が出ないだとか 環境が変わると実力が出ない事があると思います。 自分が競技者の時はメンタルトレーニングで緊張とリラックスを調整したり イメージトレーニングが主体でした。 もちろん、呼吸を制御したりして所謂精神統一みたいなのが有効なの…

すべて自分のせいで他のせい

前日環境に思考や行動が影響されると書きました。 だからといってすべてを他のせいにしていいって訳ではありません。 最終的に決定するのは自分自身です。 他人のせいばかりにしたら人間社会では生きていけないです。 自分のせいばかりにしても病気になりま…

病気はステータス?

自分は病気で大変だと言う人が結構います。 よくよく聞いていると自分でも病気になった原因が分かってるひとも多いです 例えば油ものが大好きで運動する時間がないだから俺は糖尿病だと威張るひともいます。 そうゆう人は「病気」をステータスにしています。…

地面を素足で歩く

先日、数キロを裸足(靴下)で路上を歩く機会がありました。 実際に歩いてみると靴では気づかない自分の癖が浮き彫りになります。 左足の踵でドンと地面に突き刺さる為に膝にかけて歩く度に強い衝撃が走ります。 いくら靴でもこの衝撃を歩く度に受けてたら膝を…

膝の亜脱臼

膝を曲げるとゴクゴク鳴る癖がありました。 以前小指に力が入らなかったブログを書いたのですが最近は力が入るようになった為浮かび上がってきたものです。 左右差があるので分かりやすいですが膝上の外側が弛緩し内側が硬直しています。 弛緩の中にジョリジ…

固いものを食べる

大人になるにつれて固いものを食べる機会がなくなってきました。 そのせいか、知覚過敏は前からだったのですが歯が痛むようになってきました。 初めは今さら虫歯なのかと思っていたのですが そういえば最近固いのを全く噛んでいないと思い大好きだったイカゲ…

立場と癖と病

人間には癖があります。 緊張時に表れる癖や弛緩時に表れる癖 所謂病気は緊張したらしっぱなしもしくは弛緩して力がはいらないと起こります。簡単に言えば力が抜けなかったら腫れるし力が入らなかったら腐ります。 また、それとは人間社会には別に立場があり…