整体道場 樹楽塾 身体研究ブログ

身体研究にご訪問いただきありがとうございます。 このブログでは日々、野口整体や武術を学び、皆さんのためになる身体の変化の発見を共有、発信しています。

2023-01-01から1年間の記事一覧

膝の亜脱臼

膝を曲げるとゴクゴク鳴る癖がありました。 以前小指に力が入らなかったブログを書いたのですが最近は力が入るようになった為浮かび上がってきたものです。 左右差があるので分かりやすいですが膝上の外側が弛緩し内側が硬直しています。 弛緩の中にジョリジ…

固いものを食べる

大人になるにつれて固いものを食べる機会がなくなってきました。 そのせいか、知覚過敏は前からだったのですが歯が痛むようになってきました。 初めは今さら虫歯なのかと思っていたのですが そういえば最近固いのを全く噛んでいないと思い大好きだったイカゲ…

力を覆す技術

何か武術の技を教えてほしいと言われ教えた。夫婦だったので夫に掛けて奥さんに教えてあげた。 夫の方は体格が良く中々奥さんの技が掛からない逆に夫のは少し違くても奥さんに掛かる女性が男性に掛けるにはやはり難しい 武術は力じゃないとはいっても力の強…

立場と癖と病

人間には癖があります。 緊張時に表れる癖や弛緩時に表れる癖 所謂病気は緊張したらしっぱなしもしくは弛緩して力がはいらないと起こります。簡単に言えば力が抜けなかったら腫れるし力が入らなかったら腐ります。 また、それとは人間社会には別に立場があり…

口から吐く呼吸の運動は不健康

スポーツでも武道でも瞬間的に口から吐く事によって力が外に強く伝わります。 ただ、スポーツ等には理にかなっていますが自然呼吸には反しています 動物は基本的に鼻で呼吸します。自律神経等の構造も鼻呼吸を中心にしているため口から瞬間的に吐く行為は交…

作られた欲求だろうと満たされれば快感

武器稽古をしていると物理的に肩が上がります。 整体的に右肩が上がるとお腹が空くと言いますがとてつもなく家系のラーメンが食べたくなりました。 もちろん整体的には良いことではないですがいざ、食べると満たされた欲求による幸福感が出てきました。 欲求…

汗は拭う

汗にはナトリウムを筆頭にミネラル分が沢山含まれています。 汗の役割は身体を気化熱で冷ますことですが加えてミネラル分には塩まくらのように冷やす性質があります。 水は気化すれば大気になりますがミネラル分は身体の表面に残ります。 つまり、汗をかいた…

エアコンの危険性

夏場の熱中症に焦点が当てられますが 冷えにも注意が必要です。 現代にエアコンは必要不可欠のものです。 事実として人間の体温調節機能は退化しています。 体毛が薄くなった人間は他の動物の毛皮を奪い火を使い水を使い電気を使い科学を使います温度調節に…

骨、筋肉、靭帯を使い分ける

武術では筋肉を使わないと言われています。 実際には筋肉を使わないと動けません。 では、どうゆうことなのでしょうか。 理解するのには性質を知る必要があります。筋肉は身体を動かします。骨は身体を保ちます。靭帯は骨を繋ぎます。 つまり、日常生きてい…

時には環境をガラッと変える

家が駅から遠く移動が車やバイクに固定化されてしまいました。 もともと、行き先が決まっている電車移動が嫌いで避けていました。 そんななか都内に行くのに久々に電車に乗りました。 電車のように不特定多数の人たちと同じ空間にいるとなるとかなり身体が変…

怪我の回復と痛み~反省しました~

突き指の経過です。 突き指と甘く見て普通に生活してたら悪化もしませんが腫れや痛みもなかなか引きません。 腫れや痛みを悪いものと捉え過度に気にしすぎたりするのは良くないですが 甘く見て放っておくのも良くなかったです。 今回の怪我で学んだのは痛み…

気の通りとは何か。

突き指と気の通り 私たちはどこに気が通っていないか観ます。 ただ、それは感覚的なものであって、基準があるわけでもないです。 説明するときは力が入りすぎている、もしくは力が入らないと言いますが。 それも基準があるわけではないのです。 ですが、突き…

突き指の気付き

久しぶりに突き指をしました。 動かすと痛みが出るのが分かってどれだけ力が入っていたか分かります。 右手の薬指を突き指したのですが、身体操作的に薬指は操作性小指の力は大切なので良い機会だと思い小指の力に焦点を当ててみました。 木刀を振るのには痛…

簡単なことを端折らない

アクロバットをやっていて気付いた事があります。人間多くのことが出来ません。アクロバットだと一つのミスが大怪我になります。よりシビアになります。新しい技をやる時ひたすら練習するみたいな事がありますがマットあれば多少怪我のリスクを減らす事が出…

武術の歴史に迫る

身体研究ブログにご訪問いただきありがとうございます。このブログでは日々、整体や武術を学んでいる身体の変化の発見を共有、発信しています。 武術は、人類の歴史と共に歩んできた重要な要素です。 数千年にわたる時間の中で、武術は戦争や自己防衛だけで…

夏の役割

気温と体温が近くなります。生命維持に必要なエネルギーを体で生み出す必要が無いということです。 生命維持に必要でないということは動いても疲れにくいということです。 むしろ健康な人ほど発散させなくてはいけません。 もちろん夏バテには注意すべきです…

正しい姿勢は難しくない。

姿勢を正すのに胸を張る背筋を伸ばす等色々とありますが何が正解なのでしょうか? 実は誰にでも共通して言えることは一つだけです。それは頭上から吊られている感覚を持つということです。 これについては色々と言われていると思いますが何故これだけで良い…

瞑想でおかしくならないようにする

スピリチュアルでおかしくなる人がいます。 瞑想は確かに今までの価値観を覆される事が多々あります。感覚的なものや目に見えないものなど現代教育で教わった以上のことを感じることもあります。 それに感動しすぎてしまったりそれまでの自分や世界を否定し…

歴史と記憶に囚われすぎない

ありがたいことに人の身体を触らせて頂く事が多くなってより時間と空間について考えさせられます。 当然、人間それぞれ感性が違います。 それを理解するのには今までの常識を覆さなくていけません。 自分の物差しで相手を図ってはいけないのです。 自分の感…

汗の内向からの風邪

ここ2日位風邪で寝込んでしまいました。以前から季節の移り変わりなど気象の変化が激しい時には寝込んで いたのですが今回は原因がハッキリしてました。 汗の内向汗を急激に引っ込める事を言いますが簡単に言えば汗が乾き身体が冷える事によって特に首が硬…

健康の為にすべき事

健康の為に何をしたら良いかと言われましたら一番には散歩と答えます。散歩で物足りないのなら次には水泳と答えます。 散歩は言わずもがなの所はあるので水泳について語りたいです。 水泳をしますと価値観が変わります。というのも、重力のなか大気中で生き…

腹痛と快感 チルってる

自分はよく腹痛を起こします。 一番最初の時は痛すぎて救急車で病院に運ばれ何も異常が無いと言われ結局自然に経過するのを待つだけでした。 それから腹痛が起こると痛みで便器を抱えながら汚いトイレの床で気絶するようになりました。 それも繰り返している…

酒とたばこは薬

大人の嗜みとして酒とたばこの旨さを知るとはと疑問に思いました。 たばこはそれこそ頭が混乱して落ち着くための薬みたいな感じで年に1箱吸うか、最近は全く吸っていません。 確かに頭が混乱してる時に吸うたばこは旨いです。逆に普通の状態で吸うたばこは…

10年の足跡 ~体癖研究~

先日、さすがに寿命と思い10年以上履いたクロックスを履き替えました。 初めて友達から誕生日プレゼントでもらったものなので全く同じものを買って貰いました。 そのクロックスは身体の歴史です。 右の親指辺り分厚いクロックスが破けてしまいそうな程磨り減…

科学と自然

よく、科学を極めていくと、人間の構造や動植物の構造によく似てる。自然の摂理は素晴らしいと言われる事があります。 ですが、自然の摂理が素晴らしいのではなくて、自然の摂理に科学を当てはめているだけです。 よく科学と自然は対立構造に論じられますが…

膝の痛み

以前から膝の痛みが出るようになりました。 季節性のものなので放っておけば痛みは消えるのですが、良い機会ですのでどの動きが痛いのか何が原因なのか探ってみました。 自分の場合膝の内側が深くしゃがんだときに痛みます。 つまり、そこを使っているという…

イップスの克服

アクロバットでようやくある技を克服出来ました。 克服するときは呆気ないです。逆に呆気ないから克服が出来ます。 怖さがあると怖さばかりに焦点がいってしまいます。克服はその怖さを乗り越えるのではなく忘れる事です。 面白いと思ったのは恐怖で固まり、…

呼吸の幅

大人になればなるほど息を切らすほど運動する事もなくなります。 運動と言えば一般的には筋力の問題が取り上げられると思いますがより重要なのは幅です。 大きく吸ったり吐いたりしないと一定の幅でしか横隔膜が動かなくなります。 横隔膜が動かないというこ…

意識を操作する

家前にカナヘビがいました。 近くで見たいと近いたら、逆方向に逃げていこうとしました。 しまったと思ってボーッとしながらゆっくり近いていくとこっちを警戒しながらもその場に留まりました。 そのまま数分居るとカナヘビは手を伸ばせば触れるほど近くを通…

感覚と言葉は相いれない

感覚を説明しようとすると言葉に詰まります。 ベン図のように、同じ冷たいでもひんやりでもあるし一瞬でもあるしと同じ感覚を表す言葉が無く、言葉を重ねて使うしかありません。 さらに逆説も表現しにくくなります。 例えば、一般的には楽の逆は苦かも知れま…